オランダ屋スタッフブログ

オランダ屋は、女性のためのビューティ&ヘルシーのための信頼と安心の"格安海外医薬品"老舗個人輸入代行です!商品情報やお得なキャンペーン情報についてスタッフのナマの声をお届けします。全商品100%正規品を安心保証で送料無料!

オランダ屋 マメ知識

ホワイトニング歯磨き粉の適切な選び方とは?

投稿日:

みなさまこんにちは!オランダ屋スタッフです。

 

仕事の合間にほっと一息つくとき、みなさんは何をしていますか?
私はコーヒーを飲みながら甘いチョコレートを食べるのが
忙しい日々の癒しとなっています。

 

が、最近あまりにもこの2つを摂取しすぎたせいか
歯の黄ばみが目立ってきました……。

 

コーヒー、チョコレート、そのほかワインやカレーなど
美味しいものほど歯の黄ばみの元となる
タンニンやカテキンを含んでいるのです。

 

ホワイトニングで一度にケアするのも一つの手ですが
なかなか時間が取れないし、費用もかさみます。

 

となると、毎日の歯磨きでいかに
ホワイトニングケアができるかが重要になってきますよね。

 

歯磨き粉選びで重要なポイントは何でしょうか?

 

 

1)代表的なホワイトニング成分

 

まず着目したいのが「過酸化水素」や「シリカ」といった
ホワイトニング成分です。
シリカは歯や歯ぐきが敏感な方でも使いやすいのが特徴。

 

一方、過酸化水素は歯ぐきへの強い刺激をともなうこともあるようです。

 

 

2)研磨剤には注意が必要

また、汚れを落とすための「研磨剤」ですが、
歯の頑固な汚れを除去する一方で、使いすぎると歯のエナメル質そのものも
削ってしまう恐れがあるそうなので注意が必要です。

 

研磨剤入りの歯磨き粉は、
コーヒーやワインなど色素の強いものの
飲食後に使用するのが効果的です。

 

 

3)自然由来の歯磨き粉にも注目

歯磨き粉といえばたいていはミントの香りですが、
ほとんどが人工香料を使用しています。

 

香料が苦手な方には、活性炭やターメリックなど
ホワイトニング効果があり、なおかつ自然由来の成分が使われているものがおすすめ。

 

 

4)ジェルやパウダーはどう使う?

パウダータイプのものは粒子が細かく歯の隙間まで届くのがメリット。

 

また歯磨き粉の成分でよくみられる増粘剤や保湿剤が
入っていないことや、ハーブや粘土などの自然の成分が
使われていることが特徴です。

 

ジェルは歯磨き粉よりも研磨性が低いため、
歯が敏感な人、エナメル質が欠損している人、
歯のエナメル質を構成するミネラルが不足している方向き。

 

パウダーもジェルも一般的な歯磨き粉と比べると
泡立ちが弱く、「歯を磨いている感」が少ないですが
慣れてしまえば問題ないでしょう。

 

まずは自分の歯の状態を知ることが大切です。

 

オランダ屋ではさまざまなデンタルケア商品を用意しているので
自分に合ったものを選んでくださいね。
いくつかの商品を使い分けてみるのもおすすめです。

 

白く輝く歯をキープしながら、黄ばみを気にせず
好きなものを食べ、忙しい日々を乗り切りましょう!

-オランダ屋, マメ知識
-, , ,

関連記事

疲れてボロボロ…。旅行後のお肌&身体、オランダ屋がお助けします!

いよいよ平成の終わりが迫ってきましたね。   オランダ屋スタッフブログを書きつつ、そわそわ…。 10連休ということで、旅行に出かける方も多いのではないでしょうか? 旅行って楽しい反面、終わっ …

続きを読む

内緒でご注文するならオランダ屋におまかせ♪

こんにちは。オランダ屋です。 すっかり春になりました。 日本全国で桜の開花ラッシュ中のようです! さてさて、今回は、オランダ屋のプライバシーケアのお話です。 もしかして、オランダ屋で注文したい商品があ …

続きを読む

健康、美容、エイジング!貼るだけサプリで好調キープ♪

こんにちは、オランダ屋です。   皆さんの健康を支えるとして、存在感がぐんぐんと増しているサプリメント。 近年、多くのサプリメントが流通していますが、 サプリメントでまず思い浮かべるのは、“ …

続きを読む

キレイと健康への近道、夏こそ「腸活」のススメ!!

こんにちは!オランダ屋です♪ 早速ですが皆さん、腸活という言葉を知っていますか?   腸活とは、 腸内環境をととのえて健康的な毎日を送る活動です。 似たような言葉で菌活というものもあります。 …

続きを読む

GW明け、令和の元号とともに新しい自分へ!!

こんにちは! オランダ屋スタッフブログです。   5月1日から、 新元号「令和」時代が始まりました。   「令和」は 国書「万葉集」の「巻五 梅花の歌三十二首并せて序」という歌の …

続きを読む