オランダ屋スタッフブログ

オランダ屋は、女性のためのビューティ&ヘルシーのための信頼と安心の"格安海外医薬品"老舗個人輸入代行です!商品情報やお得なキャンペーン情報についてスタッフのナマの声をお届けします。全商品100%正規品を安心保証で送料無料!

オランダ屋オススメ商品 サプリメント

美白の味方・ビタミンC。朝に摂るならどっち?A:オレンジジュース B:サプリ

投稿日:2019年6月7日 更新日:

皆さまこんにちは。

さあ始まりました、

オランダ屋スタッフブログです!

 

A:オレンジジュース
  B:サプリ

タイトルのクイズ、答えはわかりましたか?

美容や栄養に詳しい方なら、

すぐにピンと来たかもしれませんが…。

 

正解は、 B:サプリ です!!

 

ご存知の通り、オレンジやグレープフルーツ、

レモンといった柑橘系のフルーツはビタミンCの宝庫。

朝食にぴったりに思えますが、実は大きな落とし穴が…。

 

これら柑橘系フルーツには、

「ソラレン」と呼ばれる物質が含まれています。

 

このソラレン、

紫外線に対する感受性を高める「光毒性」という性質を持っているのだそう。

 

つまり、

「ビタミンCの美白作用を期待して朝食に柑橘系フルーツを食べていたら、

一緒に含まれていたソラレンのせいで逆にシミができてしまった…」

なんてことになりかねないのです!((((;゚Д゚))))ガクガク

 

生のフルーツだけじゃなく、ジュースも同じです。

 

ソラレンを含む食品は、

食べてから2時間くらいが紫外線の吸収率ピークになるそうです。

 

だからビタミンC補給目的のオレンジジュース摂取は、

朝食時ではなく夕食時がおすすめ!

 

何となく朝食のイメージがありますが、

紫外線が弱まる夕方以降に摂ることで、

光毒性を回避しやすくなるのですね。

 

生のオレンジやグレープフルーツ、レモンも同様です。

 

…ということで、

朝にビタミンCを補給するなら、サプリメントの活用がおすすめ♪

 

 

オランダ屋ではビタミンCサプリを多数取り扱い中ですが、

今回はこちら、ライフエクステンション社の

ビタミンC&バイオケルセチンフィトサムをご紹介します!

 

ビタミンC&バイオケルセチンフィトサム

 

1粒にビタミンC1000mgと、

フラボノイドの一種であるケルセチン15mgが含まれています。

 

この「ビタミンC&バイオケルセチンフィトサム」に配合されているのは、

ビタミンC誘導体のアスコルビン酸。

 

ソラレンが含まれるような、柑橘系フルーツのエキスは含まれていません。

これなら時間帯を気にせずビタミンCが手軽に摂取できますね♪

 

さらにケルセチンが、

ビタミンCが持つオキシダントケアなどの作用を高めるよう手助けしてくれるのだそう。

 

美白・美肌だけでなく、免疫サポートなど健康維持にも欠かせないビタミンC。

一日のうちいつ、どうやって補給するかをきちんと考えて、賢く美と健康を保ちましょう♪

 

今回ご紹介したライフエクステンション社の

ビタミンC&バイオケルセチンフィトサム」をはじめ、

オランダ屋はビタミンCサプリを多数ご用意しております。

 

ぜひお試しくださいね♪

-オランダ屋オススメ商品, サプリメント
-, , , , , ,

関連記事

今度は1000PTプレゼントのチャンス付き!TILLEYキャンペーン第二弾開催中です♪

みなさんこんにちは、オランダ屋スタッフです。   先月のブログにて、オーストラリアのブランドTILLEYを ご紹介させていただきました。   オーストラリア発の老舗ブランドTill …

続きを読む

セレブ女優も愛用!「ビタミンEクリーム」はオランダ屋でご注文♪

皆さま、こんにちは。 オランダ屋スタッフブログへようこそ♪   突然ですが、BlackmoresのビタミンEクリームってご存知ですか?     Blackmoresはオー …

続きを読む

おいしく飲める「スリムファースト」で置き換えダイエット♪

皆さまこんにちは。オランダ屋です。   少しずつ寒さも和らいできましたが、 冷え込む日はどうしても活動量が減ってきます。 でも、食欲はなぜか減らない(涙)     「おい …

続きを読む

オーガニックコスメJurlique(ジュリーク)で、粉吹き肌卒業!

こんにちは、オランダ屋スタッフブログです。 寒い季節のお悩みといえば『乾燥』……。     保湿ケアをやってもやっても、すぐにカサついたり 粉吹き肌になったりしていませんか? &n …

続きを読む

オランダ屋で調べたい!徹底比較ページ!

皆様こんにちはっ!オランダ屋です。 本格的な梅雨になり、今から梅雨明けを楽しみにしている方が多いかと思います。 4月に新しい生活を迎え、5月には行楽日和がつづき、 その刺激と緊張の疲れが出てくるのもこ …

続きを読む