オランダ屋スタッフブログ

オランダ屋は、女性のためのビューティ&ヘルシーのための信頼と安心の"格安海外医薬品"老舗個人輸入代行です!商品情報やお得なキャンペーン情報についてスタッフのナマの声をお届けします。全商品100%正規品を安心保証で送料無料!

マメ知識

その鮮やかな色の正体は一体何!?

投稿日:2020年11月9日 更新日:

マーブルチョコのイラスト

こんにちは。チョコレート好きのオランダ屋スタッフです。

以前のブログでチョコレートの規格の話をしましたが、相変わらずコンビニなどで新商品をチェックし、吟味する楽しい毎日を送っています。

今回、色んなチョコレートのパッケージの裏面を見ていて、また新たに気になることが、、、

パプリカ色素、クチナシ色素、スピルリナ色素、青色1号、黄色4号、、、

そう、色をつけるための着色料ですね。

お菓子のような食品を含め、化粧品などの着色に使われているものですが、いったいどんな種類のものがあるのかちょっと調べてみました。

まず、着色料は、大きく天然着色料合成着色料に分けられるようです。

天然着色料は、文字通り原料は天然由来で、クチナシや紅花、抹茶など天然素材から取れる色素を利用しています。合成着色料は、タール色素ともいわれ、石油を原料にしたものが多いようです。

天然に比べ、より鮮やかに発色するのが特徴のようです。

ブルーハワイのかき氷のイラスト

鮮やかな水色が特徴のかき氷のブルーハワイなどには、青色1号という合成着色料が使われているそうです。天然着色料では出せない色なんですね。子どものころ、なぜかこの色に惹かれて、よく食べたことを思い出しました。舌が真っ青

商品によっては、パッケージに「合成着色料不使用」などと書いているものもあり、合成は、体に悪いのだろうかと思ってしまうマイナスのイメージもありますが、きちんと科学的根拠に基づいて安全性が確かめられたものだけが、合成着色料として認められているとのことです。

天然=安全 と、ついつい思ってしまうことあるので、惑わされてないようにしないと、、、、

次に天然色素を色別に調べてみました。

まずは「」。

ベニバナ色素」がよく使われているようです。名前に「ベニ」がつきますしね。。。キク科のベニバナの花の部分から、色素を抽出します。チョコレートやキャンディ、アイスクリームなどによく利用されているようです。

あの赤はベニバナだったのかもしれませんね。

次に「」。

こちらは、ニンジンやオレンジ、トマト、パプリカなどの野菜や、クチナシの果実などから作られています。パプリカは、バターやチーズに、クチナシは漬物や酢の物の着色に昔から利用されているようです。

参照元:https://www.toyo-chem.com/ja/products/natural/liofleshcolor/colorants.html

ドクターズファーマシー・プレミアムリジン

次は「」。

こちらは、緑藻で有名なクロレラなどから抽出しているようです。茶そばや蒲鉾などの着色に使われているいるとのこと。お茶の緑色じゃなかったとは!

最後は、「」。

代表的なものは「イカスミ」だそうです。

たしかに真っ黒だし、イカスミパスタもあるし、安全性はまったく問題なさそうですね。変色もしにくく、耐熱性や耐光性にも優れているそうです。

イカスミスパゲティのイラスト

食べ物の色は、食欲にも影響を与えたりすることがありますし、着色料は気がつかないところで色々役に立っているんですね。

ということで、オランダ屋でした。ではまた!

オーガニッククロレラ(Kiki-Health)

-マメ知識
-, , ,

関連記事

マスクのメイク崩れにサヨナラ!「取った姿も美しい」を叶えるコツ

暑い日が続きますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか?   オランダ屋スタッフは、マスク着用、こまめな消毒でなんとか元気に過ごしております♪   すっかり型にはまってきたマスク生活 …

続きを読む

海外限定のリステリントータルケア

こんにちわ。オランダ屋です。 全国で梅雨入りが始まりましたね。 2017年の梅雨は雨の量が平年より多いそうです。 梅雨明けも遅く特に西日本は長めの梅雨となるみたいですね。 さて、みなさん、日本未発売の …

続きを読む

注文できないっ!そんな時。

こんにちは! オランダ屋です! 今回は、 注文できませんっ! ログインできませんっ! のような、皆様から頂くよくあるお問い合わせについて、 【サクッと解決】できる方法を【3つ】紹介いたします! &nb …

続きを読む

新たなスーパーフード「カスカラ」を調査!

Photo by Clint McKoy on Unsplash 先日、オランダ屋で取り扱いのサプリを見ていたところ、とあるワードが目に入りました。 その名も「カスカラ」。 カスカラはアメリカ西海岸に …

続きを読む

「貧乏ゆすりは体に良い!?」

こんにちは、オランダ屋スタッフです。突然ですがみなさん、何か自分だけの癖はありますか?私の友人の話ですが、彼はよく貧乏ゆすりをします。仕事中でも一緒に遊んでいるときでもお構いなし。足をソワソワ、バタバ …

続きを読む