こんにちは。オランダ屋スタッフです。
年齢を重ねていくと、避けては通れない「更年期」そして「更年期障害」。
最近、若いころと明らかに違う体調やメンタルの変化があり(汗)、改めて更年期について調べてみました。
更年期とは
更年期とは、閉経の前後5年間を指します。
日本人女性の閉経年齢の平均は50.5歳といわれているため、更年期は45~55歳頃にあたります。
更年期を迎えると卵巣の働きが低下し、女性ホルモンであるエストロゲンの分泌量が急激に減少。
エストロゲンは卵胞ホルモンですが、子宮以外にも体の色々な器官に影響を与えており、減少するとホルモンバランスや自律神経の乱れが起こって、
カラダに様々な不調(=更年期障害)が現れます。
ホットフラッシュ(ほてり、発汗、のぼせ) 動悸 肩こり・腰痛 関節の痛み 頭痛 めまい 耳鳴り 重だるさ やる気がでない 息切れ ドライアイ 粘膜(膣)の乾燥 月経異常 頻尿 むくみ 手足の冷え 不眠 憂鬱感 イライラ 物忘れ
更年期の症状を和らげるには
程度の差はあれど、誰しも経験する更年期障害。
治療にはエストロゲンを補充する療法(HRT)などがありますが、ここでは、自宅でできる症状緩和の方法をご紹介します。
■漢方
東洋医学では更年期の不調を「血の道症」と呼ばれています。
漢方において更年期障害は「腎虚(内分泌系・泌尿器系・生殖器系・中枢神経系・免疫系の機能低下)」によるものとされ、生薬でのケアが適していると考えられています。
更年期障害のケアに有用とされる漢方には、以下の生薬が含まれています。
- トウキ(当帰)…婦人科の生薬といわれ月経不順・困難、月経痛、血行障害のほか、めまいや動悸、冷え、目のかすみなど、更年期障害に応用されます。
- シャクヤク(芍薬)…女性ホルモンの分泌を整えるほか、肩こりや冷え、頭痛を引き起こす血の滞りを改善するとされています。
- センキュウ(川芎)…血行やホルモンバランスの乱れを整えるといわれるセリ科の植物の根茎です。ほてり(ホットフラッシュ)に関わる血流改善に。
- ジオウ(地黄)…サンヤク(山薬)とサンシュユ(山茱萸)との組み合わせにより、泌尿器・生殖器の失調から起こる全身の倦怠感、だるさ、のぼせ、耳鳴り、腰痛などに対応するとされています。
■バランスや体調を整える栄養素
ホルモンバランスや症状の緩和には、不調を改善する栄養素を食事やサプリで取り入れるなど、普段の食生活から意識していくことをおすすめします。
- ダイズイソフラボン…更年期障害は、先述の通りエストロゲンの減少が関わっています。ダイズイソフラボンはエストロゲンと似た働きをすることで知られており、積極的に摂り入れることで、不調の改善が期待できます。
- ビタミンB群…ビタミンB1は腰痛などの症状に、ビタミンB2、B6は皮膚や粘膜の健康維持に働くとされています。また、ビタミンB12や葉酸には赤血球の形成を助ける働きがあります。
- ビタミンE…血行をよくする作用があり、肩こりや冷え、のぼせを改善します。
- カルシウム…骨の形成に必要な栄養素です。更年期に生じやすいとされる骨粗しょう症の予防に。
更年期障害の不調に対しては、漢方などのサポートアイテムを活用するとともに、自律神経のバランスを整えることが大切。
上記のように栄養バランスを考えた食生活や適度な運動習慣、良質な睡眠を心がけるなど、日常生活を規則正しく送れるようにしましょう。
オランダ屋でした!