オランダ屋スタッフブログ

オランダ屋は、女性のためのビューティ&ヘルシーのための信頼と安心の"格安海外医薬品"老舗個人輸入代行です!商品情報やお得なキャンペーン情報についてスタッフのナマの声をお届けします。全商品100%正規品を安心保証で送料無料!

マメ知識

秋冬はうつ病増加の季節。オランダ屋がサポートします

投稿日:2017年11月17日 更新日:

皆様、こんにちは。

今週も、オランダ屋からブログをお送りします。

11月も半ばを過ぎ、「寒さも本格的になってきたな」と感じる毎日。

爽やかな秋晴れの続いた日々も終わり、

曇りの日が増えるなど、天気も崩れがちになってきました。

ところで皆様は、今頃の時期、

「何となく気分が落ち込む」

「だるくて疲れやすい」

「好きなことも楽しめない」

「集中できない」

なんて感じたことはありませんか?

実はこれは、「うつ病」のサイン。

それも、特定の季節に症状が出る「季節性うつ病」で、

秋から冬にかけて、発症が増えることがわかっています。

季節性うつ病は、英語でSeasonal Affective Disorder(SAD)と表記され、

「季節性感情障害」、「季節性情動障害」、「冬季うつ病」などとも呼ばれます。

大体、今ぐらいの時期から憂鬱な気分になることが多くなり、

2、3月頃になると回復するのが特徴。

また、食欲や睡眠の増加など、通常のうつ病とは違う症状がみられるそうです。

=季節性うつ病の原因=

季節性うつ病の原因としては、

日照時間が短くなることが関係していると考えられています。

それはなぜか。

人間の体内には「セロトニン」という神経伝達物質があり、

心の安定作用があるといわれています。

セロトニンは、日光を浴びると分泌が活性化しますが、

秋冬になると光の刺激を受けることが少なくなるため、

セロトニンが減少し、精神をうまくコントロールできなくなります。

また、睡眠ホルモンと呼ばれる「メラトニン」はセロトニンを原料としているため、

セロトニンが減ると、メラトニンも十分に生成されません。

これによって睡眠や生体リズムが崩れ、変調をきたす原因になるといわれています。

高緯度にある場所ほど、秋冬の日照時間は極端に短くなるため、

北欧やイギリス、北米(の北部)などでは、この時期、

季節性うつ病の患者が多く報告されるとのこと。

ちなみに、気分や行動の変化に季節変動が関係しているかを簡易診断できる

「Seasonal Pattern Assessment Questionnaire(SPAQ)」という評価リストがあります。

合計7点以下であれば(季節変動による気分等の変化が)「正常範囲内」、

8~11点であれば「季節性うつ病の前段階」、12点以上であれば「季節性うつ病の可能性あり」とされます(最高点は24点)。

「もしかして」と思われる方は、よろしければチェックしてみてください。

変化なし

(0点)

少し変化あり

(1点)

中程度変化あり

(2点)

かなり変化あり

(3点)

極端に変化あり

(4点)

睡眠時間
人付き合い
全般的な気分の良さ
体重
食欲
活動性

(参照:NIKKEI STYLE

以前と比べて、うつ病に対する世間の理解は得られてきたとはいえ、

その辛さは、周囲には分かりづらいもの。

心の不安や体調の変化をサポートできるよう、

オランダ屋では薬剤サプリメントをご用意しています。

症状に悩んでいても「病院には行きにくい」「時間がない」とお困りの場合は、

ぜひ一度、オランダ屋の「メンタル・脳機能」カテゴリーを覗いてみてくださいね。

-マメ知識
-, ,

関連記事

高血圧治療ガイドラインが改訂!血圧コントロールで健康長生き

こんにちは。 オランダ屋です。   ジリジリと暑さが増してきている今日この頃、 皆さまどうお過ごしでしょうか?   今回のブログのテーマは「高血圧」です。   先日、日本 …

続きを読む

オランダ屋の「徹底比較ページ」でぴったりの商品を見つけよう!

皆様、こんにちは。 年末のお忙しい中、ご訪問いただき有難うございます。   今年最後のブログは、皆さまにきっと役立つ 「オランダ屋の徹底比較ページ」のご紹介です。 ★☆★徹底比較ページ☆★☆ …

続きを読む

お腹の調子下降線・・・夏バテはオランダ屋おすすめサプリでケアしよう!

  皆様こんにちは。   連日の暑さ、湿気に参っていませんか?   この時期、外気温の高さはもちろん、 エアンコンの効いた屋内との温度差で体の調子を崩したり、 オフィスの …

続きを読む

キレイと健康への近道、夏こそ「腸活」のススメ!!

こんにちは!オランダ屋です♪ 早速ですが皆さん、腸活という言葉を知っていますか?   腸活とは、 腸内環境をととのえて健康的な毎日を送る活動です。 似たような言葉で菌活というものもあります。 …

続きを読む

冬の新定番♪ホットワインの健康効果とは

この記事の目次:ホットワインとはホットワインのうれしい効果 こんにちは。オランダ屋スタッフです。 12月に入り、街中がクリスマスの装いになってきましたね。この時期にしか見られない可愛らしい飾りやツリー …

続きを読む